

診療科目について

◆診療時間
診療時間: 9時〜18時(午後、往診のみ)
休診日: 水曜・土曜(午後)、日曜、祝日
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00〜12:00 | ○ | ○ | 往診 のみ |
○ | ○ | 往診 のみ |
− |
13:00〜18:00 | 往診 のみ |
往診 のみ |
− | 往診 のみ |
往診 のみ |
− | − |

[診察室]
・生活習慣病(高血圧、糖尿病、高脂血症等)
・医療のことは、なんでも、ご相談ください。

[処置室]
・医師の指示のもと注射採血等も行っています。
在宅医療について
◆在宅医療とは?
寝たきりの高齢者や身体が不自由で困難な方や退院後ご家族で療養されている方のご自宅へ
医師・看護師が訪問し、計画的に治療・看護等のケアを行っていきます。
◆在宅医療の対象者
ご家族で療養している高齢者の方
医療機関への通院が困難な方
病院から退院後ご家族で療養生活を送る方
◆訪問診療
医師が定期的にご自宅を訪問し、治療や病態の管理をいたします。
病態に応じた治療
1. 病状や健康状態の管理・説明・指導
2. 点滴・尿の管理・床ずれの処理などの実施
3. 在宅酸素療法などの医療機器の管理
4. 各種検査(血液・尿・心電図)
5. 各種専門医への紹介
◆訪問看護
医師の指示の元、当院の看護師がご自宅を訪問し病態の管理・その他必要な処置を行っています。 訪問看護ステーションとの連携も可能です。
◆費用について
在宅医療も保険診療となりますので、各種医療保険、介護保険が適用となります。 尚、交通費は頂いておりません。詳しくはお尋ねください。
通所リハビリテーションについて
小島クリニック通所リハビリテーションは、個別リハビリテーション及び自主トレーニングを中心とした短時間型(3時間以上〜4時間未満)リハビリテーション専門の通所リハビリテーションとなります。
理学療法士が一人ひとりの症状や運動機能に応じたプログラムを考案し、的確なアドバイスにより運動機能の維持・向上を目指しております。短時間で利用したい方や、リハビリだけをしたい方に合った事業所となっております。

▲デイルーム兼リハビリ室

▲ストレッチ(柔軟体操)

▲おもりを使った四頭筋訓練

▲ウォーターベッド

◆治療について

【低周波治療法】
低周波電流により神経や筋肉に刺激を与え、筋緊張の除去や痛みの緩和を目的としています。
【干渉波治療】
低周波治療法の効果と似ていますが急性期軟部組織の損傷にも効果があります。

【ホットパック】
浅部を温めることにより、血行の促進や慢性の痛みの緩和を目的としています。
【極超短波】
ホットパックよりも深部を温めます。効果は同様です。
◆通所リハビリテーションとは
通所リハビリテーション(デイケア)とは、介護老人保健施設・病院・診療所などの医療施設に通い、通所リハビリ計画に従って理学療法や作業療法などリハビリが中心の専門的な介護サービスです。スタッフとして必ず医師が配置されているので、医学的管理が必要な人にも向いています。
